マナコール編最終回です。ちょっといつもより長くなってしまいますが、頑張っていってみましょ~。(ちょっと駆け足気味かも)
マナコールの真ん中あたり(?)前回の教会の近くにあった大きめの公園です。
子供用の遊び場もあり、親子連れが何組か訪れていました。
イベント時にはステージが組めそうな結構広い空間もあります。お祭りのときにはきっとバンド演奏なんかもあるんじゃないかな。
お腹もすいてきたので観光はとりあえず終了して腹ごしらえ。ということでレストランに向かったのですが、途中旅行代理店にあったパンフレットが気になりました。
日本へのツアーを紹介しているパンフレットなんだと思います。ショーウィンドウの中にあったので手に取ってみることはできませんでしたが、、、。まぁ、外国における日本のイメージは、まだまだこんな感じなんだと思います。いつの時代だよって感じですが。
気を取り直して、腹ごしらえです。
レストランだけは下調べしてあったのです。お店の名前はカン マルチ(Can March)。ちょっと奥まった場所にあったので見つけにくいかもしれません。
前菜のプルポアラガイェガ。タコのガリシア風です。
実は今までおいしいプルポアラガイェガを食べたことがなかったのですが、これはおいしいと思いました。やわらかくってパプリカがキツすぎない。ちゃんと噛み切れるおいしいタコでした。
メインはミックスパエリア。
これまたおいしかったんですよ~。多分日本人に合う味つけです。妙なクセがなく、食べやすい。ちょっとお肉が多すぎたのが気になりましたが、かなり好きな味でした。
これで、一応今回のマナコール報告は終わりなんですが、帰り際に面白いものを見つけました。
幹線道路沿いにオリーブの木でいろいろな物を作った、観光客向けのお土産物屋さんがありました。オリーブの木で作ったキッチン用品とか、猫の置物とか、人形とか、おもちゃとか、結構広い売り場にたくさんの商品がならぶお店だったんですが、、、。
なぜか、お店の外に恐竜パークがあったんです。
こんなのとか、
こんなのとか、
トリケラトプスのおしり(笑)
ネッシーまでいました(笑)。
なんで、お土産物屋さんに恐竜がいるのか意味が分かりません。柵の中にあるので子供たちが恐竜に登って遊んだりするというわけでもないし。それと、、、写真で伝わってるかな?ちょっと分からないかもしれませんけど、この恐竜たち、結構大きいです。
ま、でも面白いですよね!こうやってまんまと罠にはまって写真撮りまくってる日本人もいることだし(笑)。きっとそこが狙いなんでしょう。
というわけで、第一回マナコール探検は一応終了です。最終回はかなり端折ってしまった感がアリアリだとは思いますが(汗)。
また行く機会があったら第2回報告したいと思います。
マナコールに行ってきました その④ご飯編
![](https://mallorca.joho7.com/wp-content/uploads/2024/05/20091230_649420.jpg)
コメント
待ってました!食べ物編!!
美味しそうですね~。パエリアのお肉の多さが気になる・・・?幸せな悩みです(笑)
応援☆
おぉぉ、たこ美味しそうですね♪ イカはたまに見かけますけど、たこはないなぁ。 マヨルカはやっぱり海の幸が豊富ですね。
この公園でナダル君も遊んだのでしょうか?! いいないいな。
恐竜君もなんとなくほのぼのとしてません? しかしなんでこんな所に? 謎ですね。
またマナコールにいらっしゃる事があったら是非またお写真を! 今回も楽しませていただきました。ありがとう!!
確かに、日本人がすきそうなパエリアの味付けっぽいですね。たこは大きくて食べ応えがありそうですね^^
みーあ。さん、
お肉、あんまりにも多すぎて全部は食べられませんでした、、、。写真にはあんまり写ってないから分からないんですが、ちょっとご飯を掘ると肉がわらわら出てきました。美味しかったんですが、物には限度があると思いました(笑)。
新條さん、
そうですよ~。マヨルカは海の幸が豊富なんですよ~。お魚を生で食べる勇気はないんですけど、結構種類がたくさんあって楽しめます。その点、マヨルカ暮らしでよかったと思います。あ、でも安くはないんですけどね。もうちょっと安かったらよかったのにな。
ナダルさんもきっと遊んだりしてたんじゃないですかね~。そうじゃなくても、きっと知ってる場所ですよね。またマナコールに行く機会があったらもちろん写真撮ってきますよ!
いつなるか分からないですけど(汗)、お楽しみに!
mantaさん、
そうなんです。たまにちょっとスパイスとかサフランの味がきっついパエリアがあるんですけど、ここのは違いました。日本人の舌に合いそうな味でした。たこは一個食べると口の中がいっぱいでした!